木地呂漆
2020/09/22 拭き漆の難点は、上塗りを重ねると深い光沢は出てくるのですが、色合いが重く濃くなりすぎることです。一番いいところの一歩手前で止めてしかも上品な艶を残す方法は難しいの [...]
2020/09/22 拭き漆の難点は、上塗りを重ねると深い光沢は出てくるのですが、色合いが重く濃くなりすぎることです。一番いいところの一歩手前で止めてしかも上品な艶を残す方法は難しいの [...]
2020/09/19 今てがけているすし飯台は、昔風でいうと尺2寸の大きさです。現在でも木地屋さんによってはメメートル法と尺貫法を併記して表示しています。一尺は30.3cmだから尺2寸 [...]
2020/09/13 今日は久しぶりのなんでもある編です。 まず、朝の空模様から。すっきりくっきり秋の空になりました。 次は「しょいか~ご習志 [...]
2020/09/12 昨日、浅草・河童橋の問屋街に行ったのですが、いい出物を見つけました。流木を適当な形にカットして中央をフライス加工してあるので盛り皿風につかえます。早速、作業開始で [...]
2020/09/08 まだまだ日中は残暑が厳しいですねえ~。でも台風10号が通り過ぎたら秋の気配も感じ られるようになりました。今日の夕焼けをどう~ぞ。 お [...]
2020/09/06 関東地方はこのところ突然大雨注意報が出たりして不安定な天候。でも台風の余波の影響も 感じられず、大変助かっています。今日は2週間に一度の九十九里方面へ買い出しです [...]
2020/09/04 このところしばらくは新規の作品を制作する予定はありません。 で、その間に、フクロウの目をなんとかキラキラした黒目にしようと取り組んでいます。 (その [...]
2020/09/02 フクロウの仲間たちのうち二羽に黒漆で目を入れてみました。まず真ん丸。夏場は特に漆の粘性が柔らかいので、ボテッと塗ると垂れてくる恐れがあります。小筆で薄~く入れてみま [...]
2020/08/30 タイトルは今朝の朝日新聞の中ページの見開全面に出ていた「としまえん」の広告↓です。 内容は、ちばてつやの「あしたのジョー」のラストシーンそのもの。T [...]
2020/08/29 4日ぶりの工房日記になります。それも、あれもこれも少しずつ記録を残すアラカルト編です。 ミニふくろう・その他の木地固め終了。杉材の茶たくは、もう、この [...]