榀合板二枚重ねプレート
2020/08/04 表題の榀の木は科の木とも書く。長野県の古名の信濃は、古くは「科野」とも記したが、 科の木を多く産出したからとの説もある。(出典:Wikipedia) [...]
2020/08/04 表題の榀の木は科の木とも書く。長野県の古名の信濃は、古くは「科野」とも記したが、 科の木を多く産出したからとの説もある。(出典:Wikipedia) [...]
.2020/08/02 約10年使ったノート型パソコンのキーボード部がいかれて(反応しないキーが出てきて)、 7月下旬から入れ替えてました。 もちろんプロにお願いしてすべ [...]
2020/07/26 今年は7月末になっても梅雨が明けません。不安定な天候ながら気温が低いので、まだエアコンのお世話にならずにすんでます。でも、梅雨が明けたら、ギラギラ太陽とお付き合い [...]
2020/07/18 投稿日は、2020/07/19。内容は7/18(土)の家族旅行記(その2)です。 宿のロビーにはなぜか、ホンダの50ccエンジンを積んだゴリラ・モン [...]
2020/07/17 しばらくぶりで工房日記をUPしました。でも内容は相変わらずその他に属するもの、はい、 家族旅行記です。しかも、投稿日は2020/07/19。まず、7/17(金)の [...]
2020/07/13 忙中閑あり(その2)です。今日の閑は歓に置き換えて、忙中歓ありでした~~。 本来ならば(コロナ過がなければ)、2020オリンピックの関連施設として日 [...]
2020/07/10 とち手彫り盛り皿は木地固めが済んで、上塗りの1回目・2回目の記録です。 (1回目)木地固めの段階でうっすらと出ていた栃特有の文様が浮き上がってきまし [...]
2020/07/08 ”忙中閑あり”で「とち材手彫り盛り皿」を始めました。 っていうか、忙中(試験勉強中)に記憶媒体(脳)のストレージに限界が来て動きが鈍くなったので、気分 [...]
2020/07/02 このところ工房作業はこっちに置いておいて、放送大学の期末試験の準備でてんやわんや。 今年はコロナ過の影響で、まだ学校は閉鎖状態。とは言うものの、通信大学の強みで自 [...]
2020/06/29 今回の作品は、何度も磨いても何度も塗っても濃くなるだけで奥行き度が出ません。 これ↓で出来上がりとします。 このうっとうしい梅雨の季節 [...]