お化粧直しが続いています
2025/03/12 しょいか~ごの千葉店・習志野店の両店に拭き漆製品を並べているわけですが、展示したまま数年たつものもあって、いくら室内だからと言っても間接紫外線の影響で白らっちゃけ [...]
2025/03/12 しょいか~ごの千葉店・習志野店の両店に拭き漆製品を並べているわけですが、展示したまま数年たつものもあって、いくら室内だからと言っても間接紫外線の影響で白らっちゃけ [...]
2025/03/09 自家用パソコン台の作り方を忘れないため&ほとぼりの冷めないうちにあと2台作ります。 材料は前回と同じくアカシア材の集成合板です。90cmの合板を5:4に切って、あ [...]
2025/03/05 前回アップしてから一週間以上経ってしまいました。その間、病院通いをしたり放送大学のサークル活動に時間を割いていたので、まとまった工房活動をしていませんでした。 今 [...]
2025/02/27 この5日間に手掛けたことをアラカルト編にして綴ります。 ①自家用で使っているワイングラスならぬワインカップの化粧直しです。上塗りをする前にくすんでい [...]
2025/02/22 今回は八角形のお箸の整形作業の最終回と木地固めまでの記録を綴ります。 前回述べたように八角形のシェイプを崩さないようにファインサンディングします。こ [...]
2025/02/18 八角形のお箸の整形に時間を要してます。理由は10mmの角材を八角形に整形しても太さの 最大幅は10mmに変わりはないわけで、それだと太すぎるのです。それを八角形を [...]
2025/02/15 今日はアラカルト2編を絵日記でアップします。 ①2/14(金)成田方面へバイクでお出かけ。そば処「木乃家」・「YS-11」・「飛行機の丘」 &nbs [...]
2025/02/13 自己流のやり方で八角形のお箸作りをやってきましたが、仕上がり状況は、ジグ次第と言うことに行きつきました。特に大量生産するにはインスタントの治具では作っているうちに [...]
2025/02/11 4日前にアップした前編と前後しますが、昨年のお宮崎行きで入手した飫肥杉のお箸の素材は2種類あります。①楕円形のお箸に成形されたものと②四角柱(10mm×10mm× [...]
2025/02/07 飫肥杉の素材からのお箸づくりは昨年の暮れから手掛けていましたが、優先順位が先の仕事に 押されてお蔵入りをしてました。今日から製作途中の物を引っ張り出して仕上げに入 [...]