
「羂索」(その2)
2017年07月21日 | 工房日記 | Comment(0)
2017/07/21
「羂索」問答に答えを出しました。①用意した5色の紐はたばねて使う②独鈷杵は檜の材で削り出す③その独鈷所を左手の握りこぶしに立てる④左手の握りこぶしの中に一見、5色の紐が通っているように工夫する、です。④だけはまだ具体的になっていませんが・・・^^。
朝の記録です。午前6時半の入道雲 → 朝の散歩の途中でマリンスタジアム方向に大渋滞?
幕張の浜が貸切状態 → 水遊び → 先ほどの大渋滞は、かつての高校野球の名門習志野Vs強豪銚子商業の開場待ち(駐車場のオープン待ち)の車でした。
朝のうちに独鈷杵を仕上げます → 仕事をしている目の前で宅急便屋さんがピンポ~ン・・。
午前中は買い物にお付き合い → 行列のできる中華料理屋でお昼をテイクアウト。
さて、「羂索」の③の工作に入ります。 → かなり雰囲気が出てきましたね^^/。