ダミーの物差し
2017年03月12日 | 工房日記 | Comment(0)
2017/03/12
だんだん日が昇るのが早くなってきましたね。今朝、空模様を撮っている時間(午前7時半)の太陽の位置と輝きが、もう、春そのものです。
次は朝食の記録です。あいかわらずカラフル野菜が多くて助かります。
午前中の作業はまず菓子器の上塗りです。栃材の木理を引き出すために次伊勢早漆を使います。
午前中の作業その②は、ダミーの物差し作りその1です。娘宅の壁の幅木と背丈が同じ物を作って、現状確認しながら「袴材」のホゾ切りをするつもり。その準備作業中に、あれっ!なんか変だぞ~~、作業台(本来は六角テーブルの椅子)も切っちゃいました。
お昼からは、「袴材」の両端にテーパーを付けます。理由のひとつは節をよけるため、もうひとつは、床を歩いている時につまずかないように。足の指が引っかかると痛いぞ~~。
作業を途中で中断して檀家のお寺さんへ「木魚」を収めに。先に収めたものが使われてました。
帰路、途中寄り道、その①、業務用品量販店の「河内屋」でお花見用料理の材料等の下見です。
帰路、途中寄り道、その②、ロイヤルホームセンターで30mm角材を750mmにカットしてもらって、「袴材」に大鏡が入る部分のホゾを彫ったときのゲージ代わりにします。
帰宅してからは、テーパー落としの続きから。片方のテーパー、節をよけたら、中にもありました^^;。そして、ゲージ代わりにつくったダミーの物差しはこんな↓感じで使います。
[本日のおまけ] 作業台替わりに使っているテーブルと椅子にオイルステインで雑巾がけ。