あと一歩がなかなか
2017年02月14日 | 工房日記 | Comment(0)
2017/02/14
「菩薩形坐像」の顔造りに答えが出ません。あと一歩なんですけど、どこをどうすればすっきりした答えが出るのか思案六方しています。もう彫刻刀が入るのりしろがあまりありません。
朝の記録です。
今日、塗る予定の作品を仕上げます。まず竹皿を水研ぎします。埃が乗ってザラザラなんです。
ミルクカップをサンディングして → 大皿用にペーパーの番手を変えます。
#240で大皿のノミの跡をしっかりサンディングします。→ 真中は、Befor Vs After です。
双方とも黒中漆の拭き漆塗りです。水研ぎした竹皿は塗り方を考えます。(小休止です)
*********************************************************************
「菩薩形坐像」の顔造りの最大の失敗は、鼻の頂点の位置を見損じたことです。きちんと測定しなかったばっかりに、丁度、頂点の位置に傷があるので少し凹んでいます。と言うことで、おでこと目から下を掘り下げたのですが、それもほぼ限界に・・・。今日は、相対的に大きくなった頭部をスリムにしました。
顎回りも少しスリムにしたのでバランスは良くなりました。最大の難所、眼と口が待ってます。
午後から「しょいか~ご習志野店」に行って作品を補充してきました。
その帰り放送大学へ立ち寄って掲示板を見たら、案の定、第九の練習時間の変更がありました。