一週間早い「梅まつり」
2017/02/13
唐突ですが、表題の背景説明です。成田山新勝寺の裏山が公園になっていまして、今週の週末から「梅まつり」が開催されます。そうなったら大混雑が必至なので、一週間早い「梅まつり」の先取りとしゃれ込んだのですが・・・?(この記事後段で)
***********************************************************************
朝の記録を超特急でとばして → 変な格好をしてWOWOW/LIVEでグラミー賞を観てました。
頭の上に載せているのは竹皿と黒中漆です。エアコンの温風で温めています。(一石二鳥)
次に「木魚」の第3弾です。今回から9個となりました。埃が積もっているのがあるので、ブラシでほこり落としをしたら、カミさんから”ビヨンセが!ビヨンセが~~!!”との叫び声!!!
ビヨンセがマハラジャ教の女神になっていました。大きなお腹をいたわるように!堂々と!!。
途中で女神を観て元気をもらった感じで、「木魚」のブラッシングも午前中で完了です。
ここは、成田山新勝寺の山門です。阿吽の仁王様を破れた金網からパチリパチリ。
本堂に上がる階段の途中でパチリ → 本堂の中でご本尊様を遠くから少しだけ隠し撮り。
ここは成田山公園の入り口です。本来ならば咲き誇った梅梅梅がお迎えのはずなんですが^^;。
出迎えてくれたのは成田空港発の飛行機と水琴窟、だけではなく、陽だまりの梅もありました。
平和の大塔なる仏舎利塔の中には、インドから出張してきた不動明王様が鎮座しています。
今日の小旅行も終わりよければすべて良し。薬師堂の前の立派な梅の木に梅の花が満開でした。
参道のウナギ屋さんも今日はガラガラ。「梅まつり」の時に来なくて良かった~と負け惜しみ。