菩薩形坐像の成形(その3)
2017年01月11日 | 工房日記 | Comment(0)
2017/01/11
現在手掛けている「菩薩形坐像」ですが、手持ちの材の厚さが少々薄いことがネックになっています(坐像のボリュームがでません)。しかも材の縦寸法にあわせて原図を拡大したので、その割合からも背が高いのに厚みが足りません。おまけに頭部の削り代の安全値を取りすぎたので、胸を薄くすると、なお、頭でっかちに見えます。どうしましょ!
まず朝の定例記録から。
まず、その頭部と顔(横幅)の贅肉を取ります。→ 顎の線を出してみましたが・・・?
お昼はきのこパスタを作ってみました。ベースの味は塩コショウとバジルソースです。
味の決め手としてニンニク・白ワイン・最後にバターが入ります。→ 白ワイン付きです^^/。
午後からも「菩薩形坐像」と格闘です。お得意の半丸ヤスリで坐像のイメージを出してみたり、頭部を小さくしたりしてみましたが、なんか方向が違いますね。ちょっとここらで一休み。
********************************************************************
明日は第九の達成度確認授業です。どんな内容なんでしょうかね?。スケジュール表の備考欄には(暗譜:楽譜は持つ)となっています。