今日は研ぎの講習会
2016年12月10日 | 工房日記 | Comment(0)
2016/12/10
今日は午後2時から木彫サークルの例会でしたが、会員が4名しか集まらなかったので、内容は研ぎの講習会となりました。
まず、朝の記録からアップします。朝日の反射光が工房室まで入って来て馬の親子もびっくり。
どうやら今日は幕張メッセでチアガールの大会があるようです。寒風の中で練習する団体です。
「しょいか~ご習志野店」に行き、年末年始用の作品を前面に置き換えです。
午後2時から木彫サークルです。4名しか参加しなかったので、急遽我が家から砥石を持ち出して”彫刻刀と切り出しナイフの研ぎ”の講習会です。
研ぎのポイントは、
・②摺動させないこと(圧着面を変化させないこと)
・③音を良く聞くこと(吸い付くような音に変化するまで研ぐこと)
・④強く押さえすぎないこと(強く押さえた部分だけ他のところより凹むので)なんですが、
①は、砥石の平面を出すことでした。(本日は、砥石研ぎ用の荒砥石で中砥石を平面化した)
残り時間は、各自の自由作業です。私は「護法善神」の最終仕上げをしています。
帰宅してからは、台所のカーペット張りの隙間埋め作業です。
[本日のおまけ] 午後4時半の西の空。冬本番来る!です。