
奥村先生>合唱団
2016年11月04日 | 工房日記 | Comment(0)
今日は、第九のミニゼミの日でした。講師の先生は以前も紹介しましたが、奥村先生です。
プロフィールをもう一度紹介しますね。
東京藝術大学大学院音楽研究科声楽専攻修士課程修了
ウィーン国立音楽大学リート・オラトリオ研究科修了
第13回友愛ドイツ歌曲(リート)コンクール第2位
第73回日本音楽コンクール声楽部門入選
第8回日本アンサンブルコンクール・リートデュオ
部門第1位(小佐野英子賞)
日墺文化協会主催「フレッシュコンサート2007」にて
声楽部門優秀賞
東京藝術大学附属音楽高等学校非常勤講師
放送大学非常勤講師
日本ドイツリート協会会員
東京藝術大学教育研究助手
タイトルの>は、奥村先生が歌うと、その響きは合唱団全員が束になってもかなわない!と言う意味です。
*******************************************************************************
朝の記録からUPします。
明日は、木彫サークルの日なんですが、放送大学の講義室が使えないので、我が集合住宅棟の
アトリエハウス(通称工作室)を借ります。その下見です。
と、ここまではいいのですが、トイレと倉庫が使えません。文書で修繕と片付けを要望します。
お昼は、目の前のデリカテッセンでお弁当を買いました。(木彫サークルでも使う予定です)
午後2時から放送大学です。入り口には三笠宮さまのけん葬の儀を悼んで半旗が出ていました。
奥村先生のレッスンは、柔軟体操と発声練習で40分かかります。
その後は、見本を示しながらグイグイと引っ張ってくれます。貴重な体験をしています。
[本日のおまけ] 本日のおまけも、東京湾に沈む夕陽です。