
ちょこちょこと
2022年02月28日 | 工房日記 | Comment(0)
2022/02/28
日中はだいぶ暖かくなったので外での作業が増えてきました。本日は、①ラオスの松材のナタ割り小皿の隙間掃除②急須の蓋の下地造りの何回目になりましたっけ?漆の盛り付け作業③フクロウのアクセサリー用の紐通しの記録です。
ラオスの松材の加工は素朴な仕上がりが気に入ってます。でも、ナタで割った後の細かいバリもそのまま。サンドペーパーではキレイキレイにならないのでワイヤーブラシを使います。
急須の蓋の下地造りは欠けた部分がだいぶ復元してきました。もうあと2~3回かなぁ?。塗っては成形塗っては成形の繰り返し。成形は一番柔らかい砥石を使ってます。↓は、右に傾け漆を流し塗膜の厚さを均一化しているところ。
フクロウの紐通しは、ガイド用の針金と紐と接着剤を用意して、こんな感じで仕上げます。