音源制作(その2)
2019年07月17日 | 工房日記 | Comment(0)
2019/07/17
合唱の音源制作は、よくぞこのソフトを考えたものだ!と感嘆するくらい良くできています。が、師匠のSさんによると、マニュアルは広辞苑並みの分厚い本なので見たらなお混迷を深めるとのこと。結局は試行錯誤しながら覚えるのが一番!だそうなので、やってみました。
朝の記録です。(午前中は典型的な梅雨空 → 午後からは久しぶりの梅雨の晴れ間)
水曜ウオーキングの会は3人だけ。ぶらぶら・のんびり歩いてイオン・モールまで。
音源作りの一部をご紹介しますね。25小節目のピアノ伴奏譜の低音部の入力です。テンキーの6を押すと二四分音符、次にキーボードのAを押すとラの音が入ります。赤転している部分は下から3段目の入力マーク。全部入れ終わっても給付と臨時記号の処理が残っています。
久しぶりの晴れ間なので縦長花瓶の受け台の仕上げに入ります。