フォトフレームの試作(その2)
2022年12月17日 | 工房日記 | Comment(0)
2022/12/17
自分が持っている工具で作るフォトフレーム・その2として、45°カットの角継ぎフレームを試作してみました。結果は手作業ではピタッと決まる角継ぎは大変難しいことが分かりました。
フォトフレーム・試作その1は厚さ9mmのシナ合板から窓枠を切り抜いて作ったので難易度は普通。その2は四方枠材を切り出して→前加工して→合わせ面を45°カットして組み合わせます。
まず図面を起こして→採寸と墨付けして→畔引き鋸とノミで写真が納まる場所を前加工します。
次に正面から見た時の窓枠部分の面取りをします。前加工する理由は45°カットした後では、
作業台の上での材の座りが悪くなるから。その後に45°カットに入ります。
45°カットの作業経験はあるのですが四方枠は初めて。さてうまく角継ぎできるでしょうか?
やはり、手作業の誤差(鉛筆による墨付けと手鋸でのカット)ですき間が出ちゃいました。