
やっぱり鉄媒染液効果!
2020年03月16日 | 工房日記 | Comment(0)
020/03/16
昨日から塗り始めた木製スプーンが問題です。色合いと導管が似ていたので、さくら材と見たのですが、違いました。理由はさくら材の特徴の木地固めをした後のメリハリ感がないのです。ぬた~としています。試しに、そのまま生漆を上塗りしたものVs手順は前後するけど、鉄媒染液を塗ってから生漆を塗ったものを比較したら、明らかにメリハリの差がでました。
三食メニューの記録です → 朝の天候の記録もUPしておきます。
木製スプーンを2本取り出して1本は先に鉄媒染液を塗り、後の1本は生漆を塗ります。
後から塗ったものは鉄媒染液が浸透しています。両者を比べるとこの↑通り。やはりメリハリ感がでる後者を選んで、残りの8本に鉄媒染液を塗ります。乾くまでお椀の上塗り2回目です。
残り時間で木製スプーンを8本塗ります。