ミニカップ飾り棚の組み立て
2017年10月02日 | 工房日記 | Comment(0)
2017/10/02
ラオス産のミニカップ飾り棚、仮組み立ての段階なのですが、時間が掛かってます。
少し前に”加工精度に問題があるものの素朴な所がいい!”としましたが、その加工精度も限度を超えて誤差があると、組み立てた時に真っ直ぐ立ってくれません。現地では、フックを取り付けて吊るして使っているようですが、私の設定は、定置型飾り棚なのでグラグラしてては、使い物にならないのです。(この稿後段で)
朝の記録です。(朝食MENUは撮ったつもりで撮り忘れ^^;、最近こういうの多いなぁ~)
午前中は買い物にお付き合い。 → その後、WBGのアトリュームでのお昼のコンサートです。
今日は、「室内オーケストラ名曲コンサート」と称する弦楽合奏曲の数々を堪能してきました。
午後からは、ミニカップ飾り棚の組み立てに悪戦苦闘。本来だったら塗りの前に仮組みをして
→ 精度を確かめて、→ 手直しをしておけば良かったですね。後悔先に立たず。で、3枚の棚をとっかえひっかえて、面取りやバリ取りをして一番座りがいい組み合わせを探したのでした。