「秋葉大権現」完成しました~
2017年08月21日 | 工房日記 | Comment(0)
2017/08/21
今年の早春、2月25日に丸太からの切り出しを始めて半年、やっと、「秋葉大権現」が完成しました。材の取り出しから外観レイアウトを決めるまでは押野先生の指導を仰いだものの、その後は試行錯誤しながらマイペースで取り組んだので時間が掛かりました。
そもそも、現物を見たことがないし資料は平面画像のみ。一番苦労したのは、3次元的な整形は想像を巡らせるしかないわけで、大きくかまえてからアジャストしていくのですが、削りすぎが怖くて、なかなか思い切ってノミや彫刻刀を入れることは出来ないのです。その分(試行錯誤した分)、全体の縮尺度も各パーツの大きさも不揃いです。
まあ、3等身の黒光りする「秋葉大権現」、個性があって良し!としましょう(自画自賛)。
朝の記録です。
「秋葉大権現」最後の一仕事。「羂索」と「鈷杖」と「宝剣」を本体に固定します。
午前中にもう一仕事。習志野市役所の新庁舎に行って、新旧の住所表示について問い合わせ。
お昼は京成津田沼駅近くの海鮮料理「たか丸」で、豪華な定食(\650)を堪能したのです^^。
帰宅してから、「秋葉大権現」の記念撮影。