
笑顔にするつもりが・・・
2016年08月18日 | 工房日記 | Comment(0)
2016/08/18
仏像つくりの一番肝心なところで、つまづきました・・・^^;。
顔づくりなんですが、構図は教わったものの使う彫刻刀とか表情のポイントは自分で模索するしかありません。もっと肝心なことは、一発(一刀)で決まらなかった場合、手直してもいいのかどうか分からないのです。(大体において、手直しするともっとひどくなる)
この断り書きのとおり、笑顔にするつもりが、得体のしれぬ含み笑いの形相に見えるのです。
*************************************************************************
まず、朝の画像を6枚並べます。空模様は、朝から不安定な気配。
コストコで手に入れた「靴型」はせっかくのフォルムなのに、杉材の悪いところが出て、漆を吸収するところとそうでないところの明暗がはっきり出ます。それなので、手塗りをしてわざと照かりを出します。
午後からは、勤労福祉プラザ2Fのアスレチック・センターでのトレーニングです。ここの駐車場の緩衝地帯にカミさんの家庭菜園があります。家庭菜園は台風の影響で交通整理が必要か?。
仏像の顔は、落ち着いて静かに彫りたいものです。彫っているうちに、彫刻刀が進んでいる方向が正目なのか逆目なのか分からなくなしました。というのも、ちょうど鼻から下の部分を掘っている部分の木目(導管)が柔らかくて、グサッととれちゃたのです。
*******************************************************************
本日の午後5時の東の空です。真っ黒!!TVでは盛んに大雨注意報が出ています。