
自転車の修理(その2)
2018年08月28日 | 工房日記 | Comment(0)
2018/08/28
昨日は日が暮れてから関東地方に雷雨警報が出ましたね。”目黒川が氾濫の恐れアリ!”ってな情報もありましたけど、そうならなくて良かったです。千葉市の方向に雷雨が来たら、こまっちゃったところでした。昨日は、自転車の修理を半分済んだ時点でタイムアウト。ベランダにお店を広げたままだったのです。
朝の記録です。(天候の記録はありません)
午後からは佐倉の歴史博物館へ行くことになったので、午前中で自転車の修理を終わらせます。
リアータイヤには変速機(チェーン)が付いているので、それをくぐるようにして取り外します。→ タイヤとチューブを取り外した跡はタイヤブレードのカスがこびりついているので、
マイナスドライバーで取り除き → 新品タイヤとチューブをインストールして元にもどします。→ リアーシャフトの締め付けナットのサイズがインチなので、大きなモンキースパナを使っちゃいました。本来は、正規の眼鏡スパナかT型レンチを使わなければいけないのです^^。
お昼ご飯をさっさと食べて、「しょいか~ご習志野店」に月末の棚卸に行きます。
その足で、国立歴史民俗博物館の付属施設「くらしの植物苑」の特別企画展に行ってきました。