「香炉」上部の彫り(その3)
2017年05月07日 | 工房日記 | Comment(0)
2017/05/07
この連休中に「香炉」の彫りを仕上げようと思って集中したのですが、及びません。”小休止”と”大休止”が効いたようです。でも期せずして精神面をリフレッシュできたことは、効果のほど、あまりあります。今日は、All day long 彫り彫り彫りでした。
朝の記録は朝食メニューだけ。
************************************************************************
朝一番で梅原猛著の「歓喜する円空」を返却に行きます。
今日が2週間の期限なんですが、「秋葉大権現」の画像だけをコピーします。この画像には左腕が写っているのです。
以前の手持ちの物(左腕が隠れていて見えない)と同じだ!と思い込んでいたのでした。これで迷わなくて済みます。
何と言っても、正面からと側面からの画像が資料なんです。
図書館に行ったついでに、次は音楽辞典を借りてきました。
昨日、山野楽器店で「いまさら聞けない音楽用語」てな本があったのですが、いいなぁと思って価格を見て、やめました。^^/
************************************************************************
さ~て、印を組んでる手の彫り物、指がくっついているところと離れているところ(主に指先)のスペースがないので、思うように彫り進めません。合計6時間くらい格闘しても、このとおり。
Costco、きっと大型連休中は大変な混雑だったんでしょうね。午後6時、もう大丈夫だろうと思って買い出しです。→ 予定の物は済、と思ったらギリシャ・ヨーグルトを持ってきました。