拭き漆工房うたせ
拭き漆工房うたせについて

スタンバイOK

2015年05月03日 | 工房日記 | Comment(0)

2015/05/03

 

 先日、5月1日のメーデーの日のこと、”ニュースに取り上げられない!”としましたが、”朝のニュースでは取り上げられない”とすべきでした。夕方のニュースでも翌日の新聞でも、しっかりと行動する人達をUPしていましたね。m(_ _)m。この日もいい天気。

今日は、憲法記念日。憲法改正論が熱心に議論されています。Yes or Noだけではなくて、多様な観点からの議論が必要ですね。^^/。今日もいい天気でした。

 

この連休中に工房機能を復活させようと熱心に取り組んでいます。4月中旬からは、毎日がお休みなので、なにも連休にこだわることはないのですが、それはそこ、けじめです。

 

今日は、乾燥室の扉の向きを変えます。設置した場所の関係から塗った漆器を中に入れづらいのです。ヒンジを外して、逆さまにして、密封する仕掛けの向きも取り替えます。

 

IMG_0436 IMG_0438 IMG_0439

 

まず右側に付いているヒンジを取り外します。ヒンジの構造から開けると、約2cmのすき間ができます。扉を閉めた時にピッタリと密封するために扉の反対側も同じ寸法を確保しなければなりません。その分を発泡スチロールで確保していました。それをカッターナイフで切り取って、ヒンジを左側に持って行きます。

 

IMG_0441 IMG_0442 IMG_0445

 

取り付けが済んだところで、一応のバランスとかすき間感覚を確認します。私のキャプションが逆さまになっています。(これで正常!)

 

IMG_0446IMG_0447

 

 

 

次に旧工房から持って来た蛍光灯を手元灯り用に据えつけます。

 

IMG_0448IMG_0449 IMG_0450

 

狙い通り、手元が明るくなりました。旧工房から高さが調節できる椅子も持ち込みました。

 

IMG_0451 IMG_0453 IMG_0454

 

なんだかんがやっていると、時間の間隔がありません。カミさんの掛け声で、お昼に。

 

IMG_0455 IMG_0457 IMG_0458

 

お昼もそこそこに、イーオンの幕張店に買い物です。(お付き合いと自分の物↑を・・・)

午後は、乾燥室のすき間をふさぐ工夫をします。18mm角の栂の角材をカットして塗ります。

 

IMG_0456 IMG_0459 IMG_0462

 

ギラギラ太陽のお蔭で、10分もたてば手で触れてもべとつきません。それをすき間にセットします。接着固定は、速乾ボンドです。

 

IMG_0463 IMG_0464 IMG_0468

 

しばらく手で押さえていて、完成です。

 

IMG_0469

 

今日のノルマは、あとふたつ。

 

ひとつは、漆を塗るのに欠かせない筆、ではなくて、筆代わりの”綿100%の生地”です。私の技法はこの布をタンポとして筆代わりに使います。必需品です。(先ほどの買い物はコレ!)

 

IMG_0471IMG_0472 IMG_0474

 

むか~し、祖母や母がお裁縫の時に使っていた方法です。座布団の下に脚をいれて立ち上がった板の先端には針山が付いていました。そして、生地を掴むワニ口も付いていましたね^^。

 

とりあえず、32枚もあれば大丈夫です。

 

IMG_0473

 

もうひとつのノルマは、バイクのバッテリーを更新することにしたので、古いバッテリーを取り外して、新品と交換です。今日もセル一発でエンジンは指導するのですが、どう考えても、次の冬は越せそうにありません。ここにもリサイクルシステムが確立されています。

 

IMG_0475IMG_0476 IMG_0478

 

宅急便で届くであろう新品と交換で運転手さんに渡します。

 

IMG_0479 IMG_0480 IMG_0481

 

*******************************************************************

 

さあ、漆が塗れる環境が整いました。スタンバイOKです。

 

IMG_0483IMG_0484

 

 


ホーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>