拭き漆工房うたせ
拭き漆工房うたせについて

ウッドターニング

2014年10月20日 | 工房日記 | Comment(0)

2014/10/20

 

 このところの話題と言うよりか、問題のバルーンランプの台座の行く末なんですが、上総木工交流会を窓口として台座加工をお願いしたUさんのHPに、その製作過程が紹介されています。

 

Uさんにお断りもせずに、その一部を紹介しますね。(説明文もそのままです)

 

*************************************************************************

 

下の写真のライトスタンドをバルーンランプと呼んでいるようです。風船のような形をしておれば、その様に呼ばれているようです。そのバルーンランプの台座を旋盤で挽いてほしいというご要望が拭き漆工房「うたせ」さんよりあったので、渡された材料を使って挽きました。材料はスプルスという柔らかい木でガウジではきれいに切れないものです。亀城工房ではサンドペーパーも刃物と位置づけているので、最後はサンドペーパーで仕上げ削りになります。

 

まず渡された材料にコンパスで円を描いてバンドソーで切りだします。

 

U-1 P1380733U-2 P1380761 U-3 P1380741

 

旋盤への取り付けは、つかみしろが少ないため普通のチャックではつかむことが出来ません。意外と面倒ですが、この様な場合は真空チャックを使います。真空チャックでは捨て去る必要があるつかみしろがいらないのが、メリットになります。ワークを挽いている間中、真空ポンプが作動しているので、モーターが熱くなります。ワークが分厚いので真空度は十分に上がりますので、芯押し台で押す必要はありませんが、芯を出すため芯押し台を使っています。

 

U-4 P1380739 U-5 P1380744 U-7 P1380755

 

塗装は拭き漆になるというので、ワークの木の繊維に損傷を与えないよう、薄く削っていきます。底の方を先に仕上げ上側は後になります。底には指定のφ80、深さ15mmの穴をあけました。上側はφ130深さ10mmの凹みになります。表に露出する面には漆を塗るのでサンドペーパーは入念にかけました。しかしこの材は漆の乗りが良い様なので、依頼者はこの材を選ばれたように思える。

 

U-7 P1380764 U-8 P1380769U-8 P1380759

 

電源コードを通す穴をあけるため板厚の木をクランプしました。垂直に穴をあけるためです。しかし写真を撮るためしっかり押さえることが出来ず、1個は斜めにあいてしまいました。「うたせ」さんごめんなさい。

 

3サイズ完成しました。初めての製作で慎重に進めたので、2時間もかかってしまいました。

 

U-9 P1380782U-10 P13807761

 

[私のコメント]

 

貴重な資料をパクらせてもらいました。Uさん、ごめんなさい。

それにしても、目からウロコ、のどにつかえた魚の骨が取れた感じで、スッキリ。早く相談に行けば良かった!と悔やまれます。

 

**************************************************************************

 

Uさんから頂いた情報を基にビジネスパートナーのSさんとLunchon企画会議です。

 

場所は、某、サイゼリア^^/。

 

IMG_3612IMG_3610IMG_3614

 

テーマは、原価計算→手数料設定→上代設定→その70%の下代計算です。初めてづくしで頭の中が混乱したまんま工房へ・・・。

 

まず、遅れている初期設計の台座のゴム脚取り付けです。でも、肝心な工具が出張中で仕事にならず、2個作ったところで取りやめ。

 

IMG_3618 IMG_3619 IMG_3620

 

次に、バルーンランプ(L)の下部リングをハンダ付けをしますが、こちらも2個で時間切れ。

 

IMG_3621 IMG_3624 IMG_3626

 

なにか今日は、考えことのコンセントレーションが出来ていません。実は、バルーンランプ(L)の下部リングはφ2m/mの真鍮棒を使う仕様なのに、考え事をしながら手を進めていたのは、1.6m/mの真鍮棒でした^^;(この材料はバルーンランプ(S)に使います)。

こんな日は、早く寝るに限りますね・・・zzz。

 

IMG_3627

 

 


ホーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>