拭き漆工房うたせ
拭き漆工房うたせについて

松戸市役所「すぐやる課」(久しぶり)

2014年08月12日 | 工房日記 | Comment(0)

2014/08/12

 

 昨日、IKEAで手に入れた電気部品を分解します。時と場所は、お昼休み中・職場の休憩所。

 

昨日買った電気スタンドの主要部分 → とにかく全バラしたいのでスイッチから

 

IMG_9860IMG_9896 IMG_9898

 

本来ロータリー式のスイッチの原理と同じでした。1本のコードをむき出しにして、ばねの力を借りて、ON/OFFを繰り返すのです。説明書には、「分解したら責任は負えない!」となっていました。小さな板バネがどのように機能していたのか知りたいのに、外した瞬間に飛び出たので、もう、元には戻りません。

 

まあ、この位置でちょん切って別のスイッチに代えます。こちらはユザワヤで手に入れたE26口金のスイッチ付きのソケットです。こちらはオーソドックスなタイプ。

 

IMG_9899 IMG_9900 IMG_0001

 

 

これは同じくユザワヤで見つけたステンドグラスの部品。シェードの中央・中心部の要の頂点に使う傘です。これを利用して六角形の大型シェードの要にしようかな?と。

 

IMG_0002IMG_0003

お昼休みの内職でソケットランプ用の楕円のキャンバスの図面を書きます。利用したのは、進入禁止マーク。このPOPの楕円形が欲しかったのです。工房では、早速、この図面が大活躍!!。

 

IMG_0007 IMG_0009 IMG_0010

 

%は基本形の縮小率。楕円の一本枠ではふにゃふにゃなので、85%と75%の外枠をWせます。

そして四か所にリブを入れます。

 

IMG_0013 IMG_0014 IMG_0015

 

長方形の木片は、微調整する際の中からの当て版に使います。外からは円柱の棒で、、、。

 

IMG_0018 IMG_0019 IMG_0021

 

簡単な図面の他はその場で即断即決で決めた行きました。問題は、ソケットの取り付け部分。

この部分だけは、1.6mmφの針金に代えてソケットの止めビス・ホールとソケット自体のサポートもかねてまわりく語彙物を作って本体とドッキングさせます。

 

おへその下に小さな+ドライバーを立てて(おへその下の本物のドライバーはもう、役立たずです。あれっ^^;)針金を巻き付け両方から引っ張ります。手で押さえて、点付け(でも、アチチチチ)その後、ハンダをてんこ盛りして今日のところは完成です。

 

IMG_0022 IMG_0025 IMG_0026

 


ホーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>