
八角形のお箸の整形
2025年02月13日 | 工房日記 | Comment(0)
2025/02/13
自己流のやり方で八角形のお箸作りをやってきましたが、仕上がり状況は、ジグ次第と言うことに行きつきました。特に大量生産するにはインスタントの治具では作っているうちに誤差が出てきていました。
今回はジグを接着剤で固定する(以前は粘着テープ)+お箸の素材先端に中心点を付けました。
最初は今朝の強風で砂が舞っている様子 → 先端のマーカー治具とマーカーしたお箸の先端。
今日作業予定の20善分の素材にマーカーして → ジグに乗せて4回カンナを掛けます。
4カ所とも4回、同じ力でカンナをかけて削り代が同量になるようにしますが、これが導線(年輪)の入り方や硬度によって削り量が変わっちゃいます。最後の画像は午後5時半の天候です。