拭き漆工房うたせ
拭き漆工房うたせについて

お箸づくりにチャレンジ(その3)+α

2025年01月10日 | 工房日記 | Comment(0)

2025/01/10

 

 あらためてお箸を作る段になって一番悩ましいのは、箸の先端の位置と形をどう決めるか?

です。(その2)まで、手探りで成り行き任せで作ってきましたが、箸の先端がバラバラなのです。問題は、先端が中心線上に位置しているか?テーパー度は2本で安定しているか?最先端の形はどうあるべきか?等を何らかの方法で決めないと、同じ物が複数作れないのです。

 

成り行き任せで作った箸はこのまま仕上げます。ファインサンディングして塗りに備えます。

 

IMG_0119 IMG_0120 IMG_0121

 

 

お箸の先端の位置は中心線上にあるべきなので、鉛筆をまねて鉛筆削りを使ってみました。まず素材が4角形なので角々をカンナでおとして鉛筆の太さにします → 先端が2mmφとします。

 

IMG_0150 IMG_0151 IMG_0152 IMG_0155 IMG_0156 IMG_0160

 

この後お箸づくりは小休止します。飛び込みで折敷の制作の注文が入ったのでそちらを先行します。ます折敷の素材であるシナ合板とMDF材の貼り合わせたものを12枚作ります。

 

IMG_0133 IMG_0134 IMG_0135 IMG_0137 IMG_0142 IMG_0143

 

 


ホーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>