
なで肩の「護法善神」
2016年11月10日 | 工房日記 | Comment(0)
2016/11/10
只今制作中の「護法善神」は仏様を護る神様です。本来、姿の見えない神様を人の形であらわす際は、肩をいからせ、目を吊り上げて近寄りがたい姿であらわすそうです
そういうことで参考とした画像のとおり、肩をいからせたわけですが、前にも感じたように下半身とマッチングしません。そこで少しだけ、なで肩にしてみました。
まず、空模様と朝食の風景から。
私としては、思い切ってなで肩にしてみました。なんか、自分の肩みたいになりました。
それと、襟のひだにもRを付けたら、優しい感じになりましたね。
お昼を挟んで、ノミ・彫刻刀・ヤスリで左右が均一のなで肩になるようにしたのですが、まだ、
顔とのマッチングが残っています。まだ、変わるかもしれません。
**********************************************************************
明日は、またまたお楽しみの(奥村先生の^^)、第九のレッスンがあります。