拭き漆工房うたせ
拭き漆工房うたせについて

煩悩の塊

2016年06月20日 | 工房日記 | Comment(0)

2016/06/20

 

 現在、取り組んでいる「魚鼓」、なぜ「魚鼓」を選んだか・・・?。

特段の理由もこだわりもないのですが、放送大学の木彫サークルに参加したことがきっかけで、久しぶりに彫刻刀の使い方を思い出そうと言う背景がありました。

 

友人の一人が、「魚鼓」に着手した理由に興味を示して、①誰かの注文か?②煩悩を払うためか?③カミさんが「食事の時」を知らせるため?とのメールがきたもんだ。全部、ブブー!!。

今日の書き出しは、そのSさんの質問に回答するつもりで書いたのですが、まてよ!。

 

その②の煩悩を払うため?とは何ぞや・・・?ご心配無用でした。Sさんは、毎回、回答を書いて質問をしてくるのです。折角だからご紹介しますね♪。

 

魚鼓」(魚板):
ぎょこ 1 31378219_624魚鼓は黄檗宗の本山である黄檗山萬福寺や護国山東光寺、韓国の寺院などで見る事ができる。魚板とはその名の通り魚の形をした板であり、現在、午前11時45分にだけ鳴らされている。
『魚の形をしているのは、魚は日夜を問わず目を閉じないことから、寝る間を惜しんで修行に精進しなさい』という意味である。
そして、口にくわえた丸いものは『煩悩を表し、魚の背をたたくことで煩悩を吐き出させる』という意味合いが有る。

 

製作者本人が「口にくわえている玉」の意味も知らないで作ってました^^;。

 

******************************************************************************

 

今朝のメニューです。

 

IMG_5306IMG_5304 IMG_5305

 

今日は鑿を振るうので工作室を借りました。工具類を一揃い持って行かなければなりません。

 

IMG_5308 IMG_5309 IMG_5310

 

まず、共鳴箱の底をできるだけ平らにします。完全フラットにはなりませんが、最終的には、漆のザビ剤に木屑を混ぜた物を作って穴埋めします。

 

IMG_5311 IMG_5312 IMG_5319

 

ぜい肉を取ってある程度までシェイプアップします。

 

IMG_5321 IMG_5322 IMG_5323

 

IMG_5324 IMG_5326 IMG_5327

 

お昼は、新潟県に赴任した友人のNさんから頂いた布乃利(海藻)入りのお蕎麦です。

 

IMG_5329 IMG_5330 IMG_5331

 

午後からは細部の加工に入ります。

 

IMG_5332 IMG_5334 IMG_5335

 

今日のおしまいは、煩悩の塊(玉)に着手です。はじめて彫刻刀を入れました。3mmのドリルで

隙間を空ける目安を立てました。表と裏から開けましたが貫通しているかどうか?です。

 

IMG_5336 IMG_5338 IMG_5339

 

IMG_5340 IMG_5341 IMG_5342

 


ホーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>