拭き漆工房うたせ
拭き漆工房うたせについて

100円ショップめぐり

2016年02月12日 | 工房日記 | Comment(0)

2016/02/12

 

 組子のガラス障子の桟塗りに苦労しました。はい、後塗りですから・・・。

本来は、部材のうちに塗って組み立てるのでしょうね。何が苦労したかって、このような狭い場所しかも角度の付いた場所を塗る時の刷毛は、「大は小を兼ねない!」のでした。

 

まず朝食の記録から。ボリュームがありすぎる!と言ったらヨーグルトがカップになりました。

 

IMG_7460IMG_7461 IMG_7462

 

今朝は生漆の上塗りからです。

 

IMG_7463 IMG_7464 IMG_7465

 

ガラス障子のはめ込み板のカットの具合が違うな?と思っていたら、なんてことない、片方の突出し部がパキッと折れていたのです。古民家家具屋さんでは気が付かなかった~~!

 

IMG_7466 IMG_7467 IMG_7469

 

ラオスの松材のカトラリーにも生漆を塗って、最終回ですから綺麗に拭き取ります。

 

IMG_7470 IMG_7471 IMG_7472

 

カップ類はラオスの松です。お箸の材はラオスに自生する灌木材で、Kheimと言います。

 

IMG_7473 IMG_7474 IMG_7475

 

次に、例の組子の桟の塗り残しやマダラ部分を塗ります。

オイルステインにはペイント薄め液を加えて塗りやすくして、またカミさんから貰った小筆ですき間を塗ったのですが、それでも上の桟にはみ出ます。そうすると、その部分だけが濃くなるのでまたまたウエスの出番となります。(中央の部分)

 

IMG_7476 IMG_7478 IMG_7480

 

お外は寒かったので、お昼は、あったかウドン。

 

IMG_7481 IMG_7482 IMG_7484

 

この塩ビシートには薄い和紙を貼ってあります。そうするとガラス面にぴたっと貼りつきます。

 

IMG_7486 IMG_7487 IMG_7488

 

夕方、散歩がてら100円ショップめぐり(セリア→ダイソー)です。結局、Can Doで丸筆の

3本組み合わせセットを入手。次回は最初からこの小筆で塗りましょう~。

 

IMG_7489 IMG_7490 IMG_7492


ホーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>