拭き漆工房うたせ
拭き漆工房うたせについて

石橋を叩いて渡る

2015年11月16日 | 工房日記 | Comment(0)

2015/11/16

 

 

 ご縁があって、「秋の展示会」でのお客様から修理依頼を引き受けた八角形の照明器具に固有名詞を付けないと、何時まで経っても「八角形の照明器具」なので、”パラボラ・オクタ”としました。オクタは八角、パラボラは放物線です。

 

その「パラボラ・オクタ」の修理を引受するのにあたって、一番大事なことをお聞きするのを忘れてました。それは、定格W数です。

100V電源の照明器具は電気用品安全法に基づいて検定試験を受けなければなりません。合格して認定(PSEマーク)を受けると、定格W数が明記されます。特に和紙ランプの場合は、定格W数以上の電球を付けて、もし、直接シェードに触れると発火する恐れがあるので、大変重要です。

 

IMG_2920IMG_2923

 

クライアントさんにお尋ねして、100W×2が定格W数であることが分かり、ホッとしています。

(昨日の日記でも投稿しましたが、60W電球を2個ご使用になっている)

 

****************************************************************************

 

今日の記事稿も朝のルーティン画像から・・^^。

 

IMG_2900IMG_2901 IMG_2902

 

上右の画像の一番右の建物は、今や飛ぶ鳥も落とす勢いの「イオン本社」です。黄金のビル↓。

 

IMG_2906

 

ゴールドはないけれど、今日もカラフルな我が家の朝食

 

IMG_2909IMG_2911 IMG_2912

 

仕事を始める前に、アトリエの倉庫に入りきれない作品を家の中に持ち込みます。

 

IMG_2913 IMG_2914 IMG_2916

 

 

おっと、乾燥箱の中に忘れていました。展示会が始まる前に塗った「行燈ランプ」の台座です。

 

IMG_2917 IMG_2918 IMG_2919

 

さあ、”パラボラ・オクタ”の仕事の開始です。すでに組み立ててある既製品なんですが、和紙を貼る際にある程度固定していた方がいいので、固定治具を作ります。

 

IMG_2927 IMG_2929 IMG_2930

 

手持ちの合板を2種類の幅板に切り分けます。そして、直角になるように木ネジで止めます。

 

IMG_2931 IMG_2934 IMG_2935

 

”パラボラ・オクタ”を仮置きして中心点を出します。そして、9.5mm/mmの孔を空けます。

 

IMG_2938 IMG_2939 IMG_2940

 

なんか飛行船を係留する時の感じですね^^/。次は、既存のシェード紙を取り外します。

 

IMG_2942 IMG_2946 IMG_2947

 

IMG_2948 IMG_2949 IMG_2950

 

午後4時前の西の空。また、下り坂ですかね?ここで、この芸術的な照明器具の造りをチェックします。キチンとした加工方法ですべてのリブを丁寧に目釘で止めてあります。

 

IMG_2954IMG_2956 IMG_2957

 

次は、残りかすを綺麗に落として、掃除にかかります。使った道具は、素材に傷をつけないようにプラスティック・ヘラとスポンジサンダーの荒目(内側)と腰の抜けた中目(外側)。

 

IMG_2959 IMG_2960 IMG_2962

 

今日のオオトリの作業は、フレームのお化粧直しです。欅材なので欅のオイルステインで汚れを落とす感じで拭き取ります。(当初、拭き漆かな?と思ったのですが、違いました)

 

IMG_2963 IMG_2964 IMG_2965

 

この状態で一晩乾かします。

 

IMG_2966 IMG_2967 IMG_2969

 

[本日のおまけ] 午後5時半の西の空 → 幕張新都心方向。

 

IMG_2970IMG_2971

 

 

 


ホーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>