拭き漆工房うたせ
拭き漆工房うたせについて

在日ラオス大使館へ

2015年10月15日 | 工房日記 | Comment(0)

2015/10/15

 

 日本とラオスとの外交関係が樹立されてから60年になるそうです。その記念行事として行われた「古田文創作人形展」に行ってエールを交換してきました。

 

きっかけは、古田さんがラオスの布を使っての人形作り、私が、ラオスの松材を使っての漆器造りを縁に、古田さんと情報交換しています。ともに千葉市美浜区の住人です。(この記事稿は後段で・・・)

 

 

IMG_0825

 

***************************************************************************

 

朝飯前の仕事から。「行燈ランプ」の電器装置(電球の高さのこと)の高さを決めます。

 

IMG_0769IMG_0771 IMG_0772

 

まず、ニップルの長さを35mmから50mmの物に変えます。理由は、行燈を固定するスペーサーの厚さが10mmあるのを見損じていたのです^^。未完成の台座で仮組をします。

 

IMG_0773 IMG_0774 IMG_0777

 

ニップルの突出し量を見て、フレキ管の長さを4山から2山の半分にします。

 

IMG_0778 IMG_0780 IMG_0782

 

全体を仮組して、これでよし!。また、バラします。

 

IMG_0783 IMG_0785 IMG_0786

 

引き続いて、最終回の上塗りをしますが、手塗り→手拭きで漆成分を少し残します。

 

IMG_0791 IMG_0792 IMG_0794

 

ウエスでの拭き漆に比べると、少し艶が残ります。

 

IMG_0795 IMG_0796 IMG_0798

 

次は、ブロンズランプのシェード造りです。まず頂点の金具に2本の針金が入る孔を空けます。

 

IMG_0799 IMG_0800 IMG_0801

 

開口部を綺麗に金ヤスリで整えてから、6本のリング状の針金を入れてみます。

 

IMG_0802 IMG_0804 IMG_0805

 

そして隣同士の針金ごと金具にハンダ付けをします。こうすると、強度を稼げるのと葉っぱの先端部分の付け足しをしなくて済みます。途中ですが今日はここまで↓とします。

 

IMG_0806 IMG_0807 IMG_0808

 

**********************************************************************

 

ここは六本木ヒルズの裏側の方向、東京都港区皮脂麻布の在日ラオス大使館です。「古田文創作人形展」にご一緒したのは、私の漆器のクライアントさんでもあり古田人形教室の生徒さんでもあるFさんです。

 

IMG_0809 IMG_0810 IMG_0818

 

古田さんのキャリアは趣味の世界から出発して、今や民族衣装の生地を利用した人形作りの第1人者です。ラオスとの文化交流のアンバサダーでもあります。

 

IMG_0819 IMG_0824 IMG_0835

 

IMG_0836 IMG_0837 IMG_0838

 

どの人形も、表情が静かというか内面からでる感情が穏やかにそして豊かに出ています。

 

IMG_0825 IMG_0826 IMG_0827

 

IMG_0832 IMG_0833 IMG_0868

 

展示会の後半は、ギター2人、ボンゴ・なり物の女性2人のグループの癒し系のBGMが・・!

それと、この会の主催者側から元郵政大臣を務めた”八代英太さん”も登場です。

 

IMG_0869IMG_0872IMG_0878

 


ホーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>