拭き漆工房うたせ
拭き漆工房うたせについて

お出かけの準備

2015年07月03日 | 工房日記 | Comment(0)

2015/07/03

 

今日は、小学校の時の遠足に行く前の日!!って感じで、何となく落ち着かない一日でした。

 

今日中に”笑う魚チャン”ランプを仕上げてしまおうとやっきです。一見簡単そうに見える和紙貼りもそうでもなかったのです。

 

リブごとに和紙を貼るので、その模様の形に材料を切り分けていく方法がひとつ。これは、切り絵細工と同じで、接合面が少々オーバーラップしてもそれはそれで、味があるものになります。次は、ある程度糊代部分を取って中から外側に向かって貼って行く方法です。これは、いずれオーバーラップした部分を水切りするか鋏を入れるかして仕上げるのですが、これが慎重な作業になるのです。

 

今回は、面倒な方法でやってみることに。

 

IMG_4702 IMG_4703 IMG_4704

 

まず中と大外をボンドで貼って行きます。カーブの所は切れ目を入れて、

 

IMG_4706 IMG_4708 IMG_4709

 

ボンド付けをしてから糊代部分を折り込みます。

 

*********************************************************************

 

途中ですが、雲行きが怪しくなったので、今日のノルマを先にこなします。「しょいか~ご習志野店」へ作品補充と、

 

 

IMG_4711 IMG_4712 IMG_4713

 

帰路、幕張イーオンで床屋さんと買い物です。

 

IMG_4716 IMG_4715 IMG_4714

 

この間、TVニュースでもやっていた土砂降りの雨。ちょっと心配のことがあるのでふっとんで帰ります。

 

心配事とは、集中豪雨の時は屋上バルコニーの排水溝が正常に機能していないと、プールのようになって、それがあふれ出たり階下に漏ったりしたら大変なことになります。

 

IMG_4721 IMG_4727 IMG_4724

 

かなりの傾斜が付いていてすべての雨水は下へ下へ、、、側溝はこの通り綺麗なのですが、

問題は、排水ダクトのごみ受けに葉っぱなんかが詰まっているとオーバーフローする可能性があります。(このところチェックしていなかったので、これが心配のタネでした)

 

IMG_4723IMG_4738

幸い、障害物がなくて正常に機能していたようです。でも、念には念を入れて、土嚢袋の変わりにゲート式の重石を置きました。

 

************************************************************************

 

「笑う魚チャン」ランプの続きです。先ほども触れましたが、結構細かい仕事が続くので、時折眼鏡を外して頭をグリグリ廻す体操などをして根気よく進めます。

 

IMG_4718IMG_4720 IMG_4728

 

オーバーラップの処理ですが、平面同士の接合ヶ所の水切りは大変難しいことが分かりました。下の和紙の表面も浮いてくるのです。角度が付いている場所か薄紙だったら、OK。

 

と言うことで、途中から鋏切りに変更。ちょっと段差が目立ちますが、ま、いっか^^。

「笑っているところ!」は、目と口。口には、紫のロウを溶かして流し込み。

 

IMG_4728 IMG_4730 IMG_4732

 

完成です。7Wの電球だと物足らないので、15Wに変更です。

 

IMG_4733

 

さてさて、明日から3日間工房日記はお休みです。

 

アジアロードレース選手権にチャレンジしている孫のMクンが、鈴鹿サーキットで、その第3戦に出場します。本日の公式練習では、上位4番手に付けています。

 

suzuka HP TOP top_img

 

 

[本日のおまけ]

 

両方の家族と大デレゲーションを組んで応援に行ってきます。今日のABCマートでのお買い物は、広~いサーキットの中をあっちゃこっちゃ歩き回るので、アディダスのランニングシューズを新調したのです。

 

IMG_4737

 

 

 

 

 


ホーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>