拭き漆工房うたせ
拭き漆工房うたせについて

夏模様

2015年05月26日 | 工房日記 | Comment(0)

2015/05/26

 

 このところ晴天続き。北風も混じって爽やかなんですが、さすがに屋上工房で作業する時には、夏模様の帽子を被ります。

 

***************************************************************************

 

朝早くから、公園ではなんやら映画の撮影のようです。

 

IMG_2033 IMG_2035IMG_2037

 

朝食後にのぞいたら、場所を変えて続行してました。通勤通学の人たちは”それどころじゃアリマセン!公道を塞がれては困ります”って感じで駅へ急ぎます。

 

IMG_2053 IMG_2055IMG_2056

 

我が家の花も夏模様。黄色はカミさんの好みの色!!。

 

IMG_2038 IMG_2043 IMG_2044

 

IMG_2046 IMG_2047 IMG_2049

 

朝一番で「しょいか~ご習志野店」に修理品と補充の作品を届けます。まず、修理した欅の椀の水漏れ試験から。水とお湯で確認して、OK!!でした。

 

IMG_2032 IMG_2060 IMG_2061

 

和紙貼りをしたレクタングルトレーを補修します。こちらは小刀と突出しノミで不要なところを削り見栄えを良くします。

 

IMG_2068 IMG_2069 IMG_2070

 

次に昨日カットしたパルピ・ミニ用の部材のバリを取って、、、(頭のうえは夏模様)

 

IMG_2071 IMG_2072 IMG_2075

 

オイルステインにどっぷり付けます。4本の組み合わせが崩れないように、乾燥させます。

 

IMG_2076 IMG_2078IMG_2082

 

完全に乾いてから、部屋に持ち込んで台座枡にボンドで固定します。下中の画像は、接着面の下部の角を面取りしているところ。こうするとピッタリ収まります。

 

IMG_2084 IMG_2085 IMG_2086

 

6個完成です。

 

IMG_2087IMG_2089

 

 

次に底辺枠とシェードのフレームをハンダ付けします。底辺枠は曲げ治具を使ってから正確に早く出来るようになったのです。あっという間に6個完成だ~~!。

 

IMG_2090IMG_2091 IMG_2092

 

ところが、こちら(頂点リングにフレームを接合すること)は、なんとか治具化できるかどうか?やってみました。組み立て治具の中心点を使って、逆さまに置いて・・・、

 

IMG_2094 IMG_2096 IMG_2097

 

丸ナットが動いちゃ困るので、センターにビスを一本立ててみました。少々手間がかかるものの、以前の行き当たりばったり式に比べると、雲泥の差の出来栄えです。

 

IMG_2100 IMG_2101 IMG_2104

 

一発勝負でこの通り!微調整だけで底辺枠に接合できそうです。でも、問題(センタービスの頭にハンダが載ってしまう)もあって、この方法はこれが限界です。

 

IMG_2105 IMG_2106 IMG_2111

 

サクサクと仕事が進んで、あっという間に2個完成。

 

IMG_2112

 

 

[本日のおまけ] 午後7時の夕暮れも”夏模様”。

 

IMG_2113

 

 

 

 


ホーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>