拭き漆工房うたせ
拭き漆工房うたせについて

Don’t let it be !

2014年03月06日 | 工房日記 | Comment(0)

2014/03/06

 

本日は冬に逆戻り、北風がピープー吹いたので富士山が姿を現しました。

 

午前9時の公園 → ズームイン → ズームアップ

 

IMG_3348IMG_3344 IMG_3347

 

春の中の冬、光と影3景。

 

IMG_3352IMG_3349 IMG_3351

 

********************************************************************

 

午前中の日差しでマーケットプレイスUP用の写真を撮ってみました。作品はマンボー皿です。

 

IMG_3356

 

ただの全体像だけでは芸がないので、三枚おろし(・・・ん?)にしてみました^^。

 

IMG_3368IMG_3369 IMG_3370

 

勘で撮ったのでスケールが合っていません。やはりポジションを決めて三脚で撮らないと・・。

彩りを加えてみました。でもこれでは何を訴えたいのか分かりません。難しいもんですね!!

 

IMG_3362

 

瓢箪から駒が出るかもしれないので、彩りを加えて取り直し。

 

IMG_3367

 

頭・胴体・尻尾の分解図。あははは、はぁ~~、これもスケールが合っていません。

 

IMG_3365IMG_3364IMG_3366

 

 

**********************************************************************

 

IMG_3374このところガラス定盤の下敷きの新聞は、昨年11月に元ビートルズのポールマッカートニーが来日公演した時のPR紙面です。

 

そのビートルズのうた、”Let it be”の歌詞は、「私が悩んでいると、マリア様が現れて賢いお告げがあった」”Let it be”「そのままで、いいんだよ!」なんですね。

 

昨日仕上がったアカシア材の角皿は、悩んだ末、”Don’t let it be !”にしました。

 

 

水研ぎをしたアカシア材の角皿、それでもテカリが残っています。拭き漆を掛けて薄いベールをかぶせることにしました。 Befor   → After

 

IMG_3331IMG_3376IMG_3377

 

ビートルズさん、ヒントをありがとう!

 

IMG_3383IMG_3386

 

[閑話休題]

 

使用実験中のラオスのカトラリーをダイニングテーブルの中央に置いて写真を撮ったら、、、

 

IMG_3388IMG_3390

陰影が面白いのと、カトラリーのフォルム(特徴)が特徴が際立って写りました。遊びでやっている訳じゃないんです。ハンドメイドのマーケットプレイスは”目は口ほどに物をいい”ってな部分があって、紹介画像を模索しているんです。

肝心な使い勝手ですが、昨日、三又の中厚のフォークでキッシュを食べたら、カリン材が硬いのでナイフ代わりにもなるので◎でした。一方、少々肉厚が厚いので、口の中で邪魔をします。それと、フォークの間に挟まった残りかすがしっかり入り込んで、スポンジで洗っても取れないんです。実用的な部分では△でした・・・惜しい。

 

***************************************************************************

 

風は強いけど久しぶりに太陽が出てサンディング日和となりました。栓材の大皿を仕上げます。

 

IMG_3394IMG_3395 IMG_3396

 

もうあらかたサンディングしたのですが、どうしても見損じがあるんです。それをルーペで発見して、#400のペーパーで丁寧に仕上げていきます。8枚を仕上げるのに3時間かかりました。

 

IMG_3397IMG_3400

まだ日が高いので先日仕入れた合板トレーのウレタン塗料を剥がします。使うのは剥離剤とハケ及びヘラとウエスです。

 

IMG_3401IMG_3402 IMG_3403

 

刷毛で均一に塗り広げて10分間おきます。ヘラで掻き落としてウエスで拭きとり、剥離剤が乾かないうちに水洗いします。完全に乾いたらサンディングが待っています。

 

IMG_3404IMG_3405 IMG_3406

 


ホーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>